ログ 2006/12

とっぷ&出来事 気まぐれ 掲示板 メール

←戻る
061229

PC回りアップグレード

学校の年末ジャンク放出でPCがアップグレード.そして,余ったパーツでもう1台できた. もう1台の方は完全なテレビマシンとなっており,これ本当にコンピュータか?という状態です.
celeron1.7からPentium4の1.8という微妙なアップグレードだけど,何よりPen4が捨てられるということに, 未だにPCのスペックが2003年の俺にとってはビックリですよ.そして,テレビマシンの方はPentium4の1.6ということで,もう訳が分かりません. ちくしょう何て時代だ.


上:メイン,下奥:FMV,下前:テレビ用

これらを全部付けるとホントに電気の無駄遣いだなぁと思う.

東京ペディションにてハンディトラックボールを入手.


ハンディなだけあって小さい


銃のように持つ

買うとき,これはキワモノか使いやすいかどっちかだな,と思ったがなかなか使い.とは言っても, いままで触ってきた入力デバイスの中では2番目に操作が難しい(ボールが小さいので動きが速い).1番は何と言ってもタッチパッドで,未だに上手く扱えない. あれに比べたら,トラックボールやトラックポイントなんて易しいもんよ.
親指がトラックボール,人差し指のトリガーが左クリック,親指の右ボタンが右クリック,同左ボタンでスクロールモードに入ります. またSleipnir上ではリンクを左ボタンでShift+左クリック,すなわちリンクを新しいウィンドウで開き,タブをクリックするとタブが閉じるという 便利機能付きでした.
まだやってないけど,これをThinkPadにつけて布団に寝っ転がりながらネットをするといいかも知れない(当然ThinkPadは90度回転させて).
昔,これに似たデバイスをどこかで見たことがあると思ったら,確かアスキーが出したスーファミのコントローラだった. 攻略本片手にRPGがプレイできることが宣伝文句だったけど,あれは売れたんだろうか?


061222

今年ももう終わり.
卒論的には12月がこうも早く終わってもらっちゃ困るわけですが.

さて,この時期恒例の”今年を振り返って”ですが,流行の『TIME』コラしてみた.


こうですか!?わかりません!

ハルヒの派生コラもいっぱい出来たし,外人の変なダンスも面白かったし,良いんじゃないかな.
ま,当時はハルヒ見てなかった(今も見てないけど)し,だいぶ遅れてラノベ読んだだけだけど.

そして,今年のカーオブザイヤーには是非とも


なにげにナンバー晒してた福岡放送

170系クラウンマジェスタ(後期型)を推したい.この事故以来,ホントこの車がDQNに見えて仕方ない.

--------------------------------------------------

森永 卓郎さん(経済アナリスト) : トヨタカローラフィールダー 1496cc : 愛車物語 : @CARS : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

どう見てもただのオタです.本当に(ry
ミイラ取りがミイラというか,この人はミイラがミイラを取りに行ったのか.
小さいエンジンで一生懸命走る。上り坂を苦しみながら頑張って上る姿がいとおしい
先生!その感覚は機械に対する萌えですよ!萌え!カローラたん(;´Д`)ハァハァですよ!


061217

今回は,まず初めに今この文章を書くにあたって,自分がクスリをキメているわけではないということを断っておこうと思う. というのも,これから自分自身の感覚についての話をするからである.そして,その感覚が世間一般の人が感じているものとは違うものであるらしい (その違いというものが分からないので)からだ.

先日,共感覚 - Wikipedia という言葉を知った.
結論から言ってしまえば,自分はこの共感覚者であるということ.これには今まで22年間生きてきたけど気付かなかった. でもそれは生まれたときからずっとこの感覚を持ってきたから,これを当たり前としてきたからだと思う. 全盲で生まれてきた子供が,目が見えないということに気が付かないのと同じように.
私には文字に色が付いている.音楽を聴けば画像(光の点や線,模様)が額の上辺りのスクリーンに映し出されるのが見えるし, 形が感触として感じる.また,味には色と形が伴っている.

具体的には,下の画像のように文字に色が付いて見える.




この色は文字や数字を初めて見たときから今日まで変わってはいない.これは自分の中における色の定義なのだ. だから,これ以外の色で数字を書かれると頭の中で混乱してしまう.例えば,ビリヤードには数字によって玉の色が決まっているけど, 6の緑以外は全て気持ちが悪く感じてしまう.しかし,良いこともある.たくさんの数字の中からある数字を見つけ出すときは, 数字に色が付いているので見つけやすい.また,数独をやるときにはマス目の中に色を埋めていく感じなので, 9マス内残り1マスに入れる数字を探すときに,探さなくても何となくこの行(列やブロックでも)には黄色(3)分が足りないなと分かる.

音楽について説明するのは難しい.音楽は時間によって見える映像が変化してしまうから. ただ,雰囲気としてはWindows Media Playerの視覚エフェクトが近いと思う.だけど,あんなに情報量は多くないし形は対称でもない. その点で言うと,『ぱにぽにだっしゅ』のOPはなかなか良い線をついてる.
YouTube - Pani Poni Dash OP1
YouTube - Pani Poni Dash OP2
YouTube - Pani Poni Dash OP3
それから聴くジャンルによって映像は違う.クラシックは水彩画みたいに色が混ざって見える.テクノミュージックは光の点の集まりだ. その中でも特にエレクトロニカと呼ばれるジャンルの音楽は,夜空の星のように光の配置されている.また,トランスはピンクと紫の光の 線が多く見え,ストロベリーキャンディの味がして口当たりは良いのだが,情報量が多いので聴いていて目が疲れる.
音と光には比例関係があり,大きな音はまぶしく感じる(KOTOKOの『Abyss』で一番初めの「ドン」という音なんか特に). ライブで大音量の音楽を聴くと音と光が洪水の様に押し寄せるのが見える.

味はだいたい形として記憶している.今日は何を食べようかと考えているとき,今日は楕円形の鶏カラにしようかな,という思いが浮かんだりする. 味の足し算は主に形の足し算である.

こうやって,自分の感覚について書いてきたが,自分が人とは違う感覚を持っているということはうすうす感づいていた. だって,みんなこういう話をしないから.なんとなく,言っちゃいけないことの思ってきたがやはりそうだったようだ. 共感覚ということを知ったからといって今の感覚が変わるわけではないから,これについてはどうでも良いことなのだが, 一つだけ怖いことがある.もし,事故などで頭を打って失った場合,この感覚が無くなってしまうのではないかという恐怖. そうなってしまったら,読み書き計算が出来なくなってしまうのではないかと思うからだ.自分のことが分かったのは良いけど, 不安が増えるのは困ったなぁ.


061216

【写真展リアルタイムレポート】東京都写真美術館「コラージュとフォトモンタージュ展」




中間発表が終わったのでやっと行くことが出来た.コラと聞いちゃ行くしかないという半ば使命感みたいなものに動かされた.
そこで最も印象に残ったのが,1870-90年代に日下部金兵衛という人の『内風呂』なる作品.ある家の風呂場に4人の女性がいて, 一番右の女性が上半身裸になっているというもの.同じ構図の写真が2枚並んでいるのだが,良く見ると裸の女性の顔が違う.
―売れ行きなどを考慮して,人気のある女性の顔にすげ替えられたようだ
コラ前とコラ後の写真を見比べると,後者の方がなるほど美人である.
歴史は繰り返す.
恐らくこれが日本におけるアイコラ的なものの始まりなのだろう.

就活の話をしているとき,職種という言葉が触手に誤変換されて困ることは多々あることだが, ジャパニーズ・ヘンタイの最先端をいっているであろうこの触手も 春画 - Wikipedia にあるように,既に江戸時代には開発されているという事を知ったとき,悲しさと嬉しさを感じた.
この悲しさとは,先を越されたというものであり,嬉しさは,時代を超えて人間が同じものを共有しているんだということ.

この展覧会では1990年代までの作品しか展示していなかったが,今度やるときは2000年代のコラージュ, とりわけインターネットにおけるコラージュも扱ったら面白そうだと思ったが,そこには『蓮コラ』が欠かせない存在になるので無理そうな気がしてきた. そんなものはむしろ自分の画像フォルダを開けば良いだけだな,うん.


因みに,中間発表は15時から始まり,終わったのが23時過ぎ.去年は24時過ぎまでかかったという話を聞いて, 大宮まで自転車で行ったので精神的に楽だったし,馬場で飯を食って帰れた.


061211

新車ファイル クルマのツボ ホンダ CR-V


CR-V以外の何か

いつもの様に新車情報を見ていたらですね.
本日のお客様をご紹介します.株式会社本田技術研究所―
あれ?いわゆるホンダの正式名称って”本田技研工業株式会社”じゃなかったっけ?こっちはホンダの研究開発の子会社では? と思い,調べたらやっぱりそうだった.ホンダは面白い会社だな.普通は親会社が出てきて商品説明をするんだけど, 子会社に責任(広義の意味で)持って作らせてるのかいな.トヨタや日産だったら,トヨタ車体/豊田自動織機や日産車体が出てきたことはないけど, ホンダのそれとトヨタや日産のそれとは子会社の位置づけが違うからなのかも知れん.
因みに,内容はこの番組にしてはかなりべた褒めに近かった.特に,後席中央の3点式がお気に召したようだ. これも前番組の新車情報でいう,ボンネットのダンパー,アンテナ,リアハッチの取っ手みたいなものだろう.


卒業旅行に関して.
世界ふれあい街歩き
というNHKの番組がおすすめ.

--------------------------------------------------

【北京モーターショー06】コピー写真蔵…黄海汽車| Response.
即保存!

【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´):NHK「日本のこれから〜ネット社会〜」その1
【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´):NHK「日本のこれから〜ネット社会〜」その2
【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´):NHK「日本のこれから〜ネット社会〜」その3
くそう…こんなんなら録画しておけば良かったorz


061208

攻殻機動隊 Solid State Society ♪YMO -SOLID STATE SURVIVOR


サンキュー 日産

『イノセンス』を見た後からかも知れないが,押井監督:”人間とは何か”,神山監督:”社会とは何か”というテーマを, 士郎正宗の攻殻機動隊の世界観を用いて描いている思いがした.
ただ,”人間とは何か”という問いに対して,この世界では人間と機械の境界が曖昧になっているが,これは悲観的なことではなく, 人間を定義するということにおいては良い材料であると思う.Aという事象をAそれ自体で定義することは出来ない. A以外の事象によって相対化されて初めてAが定義できる.今まで人間を相対化する物は動物であったが,今後はそこにロボットが加わる. ロボットという新たな座標系から人間を見ることが出来ると考えれば,これは良い傾向かも知れない.大丈夫,観測する座標系が変化し, 対象とする物体の運動の記述が変わっても,物体それ自体の運動が変化するわけではないと解析力学でヨシムーも言ってたし.

自分がカメラオタだからかも知れないが,この作品では実際のレンズの効果がよく見られる.
広角レンズを用いた際の歪曲収差の演出は,通常エレベータ内の描写など限られた場所でしか使われないものだが, それを作品を通して用いた点が新鮮だった.おそらく35mmフィルム判で28mm程度の広角レンズで撮ったようなカットでは, 画面の4隅に歪曲が現れ,特にカメラが動いた時にその歪みが顕著に確認できる.
また,被写界深度 もしっかり考慮に入れているらしく,一見するとただのサービスシーンにしか見えない下の画像だが, 下に行くほど手前を歩く介護ロボットにもピントが合い始めるのが分かる.因みに,画像を200%に拡大して確認してみたら, 初めは7ピクセルだったお尻の割れ目の線が最後には4ピクセルになっていた.


ピントは奥の人物に合っている


横に詰め合わせ

そして,『イノセンス』同様,コミックか映画版の『the Ghost in the Shell』を見てないと話は分かりにくい.

攻殻に関連して,WEC03の代のエコランは,基本的に”みんなが同じ事をやる必要はない.各々がちゃんと仕事をして最後に合わせれば良い” というスタンスだったが,これは荒巻課長の
我々にはチームプレーなどという都合の良い言い訳は存在せん.あるとすればスタンドプレーから生じるチームワークだけだ.
という台詞そのものだ.


061204

KOTOKOライブ@横浜アリーナ




2年ぶりにKOTOKOのライブに行ってきた.やっぱ,たまには大音量で音楽を聴くと良いね.脳が癒される.
LOVE A RIDDLE - メロディかっこいいな.特にイントロの静的なところから動的なところに遷移する部分.これが聴けただけでもお腹いっぱい.
Abyss,L.A.M-laze and meditation- - I'veっぽい歌詞.まさかAbyssが聴けるとは.
さくらんぼキッス〜爆発だも〜ん〜 - 某フラッシュが脳内で再生されまくり.そういえば,あれはもう2年前のことなんだよなぁ.
ああ神様…この唇は彼と出会うために生まれてきたのですね(CV若本)

途中,キュアホワイトみたいな衣装があった.
アンコールで虎やウサギの着ぐるみが出てきたけど,電波ソング+オタに動物さんの着ぐるみというのが『Akira』のぬいぐるみが歩くシーンの様な シュールさが漂ってた.
18:45から始まって終わったのが22:1*頃.27曲で3.5時間.1曲当り0.13時間.大体合ってる.長いなー.
そして,ライブが金曜だったにも関わらず,未だに肩とふくらはぎに違和感のある俺,マジで体なまりすぎ.


バトギ4のプロフェッショナル筐体(6速Hパターン+クラッチ)をやりに春日部のゲーセンに行ったら,シフトレバーのあまりの入りにくさに泣いた. バトギが酷かったので,F355で口直しをしたら(当然,いつものようにSUGOを選ぶわけだが),周回数設定が12周になってて驚いた. 3周目に”Final Lap”って言わないからおかしいなと思ったら,左上に,”3/12”と表示されてた.そして,思ったより12周は長い. 結局,走り切るのに18分もかかった.

--------------------------------------------------

Wii リモコンをマウスにするWiinRemote - Engadget Japanese
これはインタフェースとして面白そう.

新世紀GPXサイバーフォーミュラ ROAD TO THE INFINITY 3
これは良い舞-HiMEですね.
『舞-HiME』といえば,この間 ShizNatという言葉を知った.しずる×なつきをこう略すとは知らなかったが,カカベジ(カカロット×ベジータ)みたいなものだろう.
因みに,『舞-HiME』は外人,特にレズスキーに人気があるようで,『神無月の巫女』や『マリ見て』以降レズっけのあるアニメは受けるみたいだ.


←戻る
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送